鳥取県鳥取市|一般社団法人鳥取県介護福祉士会の公式ホームページへようこそ!

qrcode.png
http://tottori-kf.jp/
モバイル版はこちら!!
バーコードリーダーで読み取り
モバイルサイトにアクセス!

 
一般社団法人
鳥取県介護福祉士会
〒689-0201
鳥取県鳥取市伏野1729-5
鳥取県社会福祉協議会
TEL:0857-59-6336
FAX:0857-59-6341
────────────────
◆介護福祉士の職業倫理と
   資質の向上
1.県研修会
2.基本研修
3.ファーストステップ研修
4.実習指導者研修
5.介護福祉士国家試験模擬試験
(筆記)
6.技能実習指導者講習会
────────────────
 

活動報告

 
フォーム
 
中国・四国ブロック研修会
2016-10-03
10/1.2 中国・四国ブロック研修会に参加しました!
 会長挨拶、来賓挨拶があり、厚生労働省の「介護福祉士の地位向上と待遇改善について」の基調講演、パネルディスカッションでは「今、求められる介護福祉士とは」と題し、様々な医療福祉分野のパネリストから介護福祉士に求められることを、会場からの質問に答えながら討議が行われました。
「介護福祉士はおとなしすぎる、もっと思いを声に出して」
「介護福祉士としての家族へのフォローは、経験を生かしたアドバイスをして欲しい」
「地域に住み続けられるよう、支援することに介護福祉士は不可欠。多職種で連携しながら、地域福祉を創っていきましょう」等パネリストから意見がありました。青年部UP!の尾古副部長も鳥取の現状を話し、PRしてくれました。尾古さんの話を聞き、学生や大先輩からも意見や応援のコメントをもらいました。
 懇親会では徳島のおいしい料理、各県のお土産抽選会、本場の阿波踊りを楽しみました!懇親会の後、各県の青年部で二次会が行われて、活動内容や各県の情報交換を行い、研修とは違った学びを得ることができました。
 二日目は分科会発表。鳥取からは鳥取県福祉研究学会で最優秀賞を受賞したはまゆうの竹内幸治さんに発表してもらいました。その他、チーム山陰としても熊本震災のボランティア報告も行いました。
 特別講演の「落語で語る福祉の心」では、「楽しそうにしてるのを見るだけで楽しくなるもの」「言葉は気づかないうちに人を傷つけてしまうことがあるが、反対に気づかないうちに元気づけていることもある」と福祉職として大事なことを笑いながら聞かせていただきました。
 「今こそ取り組もう!魅力ある介護の職場づくり!」がテーマの今回の研修会では、青年部UP!のメンバーがすごく頑張って盛り上げてくれていました。若い介護福祉士が動きやすい活動ができるよう、会長・役員を含めて事務局の私も協力していきます!青年部が活躍することで、介護福祉士の評価を上げ、魅力ある仕事・職場へとつながっていくことを期待しています。
 
※その他、たーくさん写真をブログに載せています。
 
 
ファーストステップ研修⑩
2016-09-20
9/17 ファーストステップ研修の第10日目が行われました。
科目は「問題解決のための思考法」講師は石川裕子氏です。
介護職場での課題はたくさんあると思います。その問題・課題に対しただ単に文句を言うのではなく、問題意識や様々な視点を持って解決していくことが大事だと石川講師。
グループワークでは、お互いの事業所の課題を解決に向けて話し合いました。
この科目から第Ⅲ領域に入りました。少なくなってきた残りの講義も楽しく有意義に受講してもらえたらと思います。
 
 
県民総合福祉大会
2016-09-10
9/10県民総合福祉大会へ介護相談・介護予防教室ブースを出展しました!
しゃんしゃん体操や嚥下体操・頭の体操を行い、なんだか介護福祉士会のブースだけ笑いと音楽が響いていたような…。明るい理事さん達は、他のイベントで来てる人にも声かけたりとさすが!と笑ってみてました。爽やかな天気というよりは残暑厳しい一日でしたが、会長や理事さんが頑張ってくれました。みなさん、お疲れ様でした!!
 
※その他、ブログに写真載せてます。
 
青年部交流会
2016-09-05
9/3 青年部交流会が行われました!
残暑厳しい晴天の下、青年部交流会としてBBQを行いました。極上肉もあり、焼きおにぎりや焼きそば、その他各自持ち寄った野菜が並び、お腹いっぱい。食後はシャボン玉をしたりフリスビーをしたり、ゆったりと語ったり…自由に過ごしてました。
まだ青年部員も参加人数も少なく、どうやって魅力ある活動にしていくのか、もっと気軽に参加できるようにするには…と課題はたくさんあります。でも、やってる自分たちが楽しくないと、活動が広がらない!他職場だから言える仕事の悩みや愚痴を相談したりと横のつながりもできてきました。次は中四国ブロック大会に参加して、他県の青年部と交流すること。どんどん輪を広げていきましょうー!
青年部の活動に興味のある方は、お気軽に事務局までお問い合わせください。
 
※その他ブログに写真載せてます。
 
ファーストステップ研修⑦
2016-08-06
8/6ファーストステップ研修第7日目が行われました。
科目は「家族や地域支援力の活用と強化」講師は菊池健志氏です。
あなたは何?どこまでが家族?どこまでが地域?ウチとソトの境界線は?家族関係を読み解くことで、利用者や家族双方の想いや葛藤を理解し、適切な対応ができるよう学びました。
午後はグループワークを中心に、地域のPRを紙に書き壁に貼りだしました。地元の人しか知らないローカルでディープなことも出てきて、教室は何度も笑いがおこってました。「地域の人しか知らないこと、通じる言葉」そこを大切にすることで地域に合ったケアができるのかもしれないですね。
皆さん、お疲れ様でした!
 

介護福祉士会 <川柳>

介護福祉士会 <川柳>
   
 

25年初任者研修会開催しました。

25年初任者研修会開催しました。
 
研修会の様子
 
研修会の様子
<<一般社団法人 鳥取県介護福祉士会>> 〒689-0201 鳥取県鳥取市伏野1729-5
TEL:0857-59-6336 FAX:0857-59-6341