本文へ移動

青年部UP!

RSS(別ウィンドウで開きます) 

知ってみよう介護のこと~鳥取湖陵高校~

2024-12-20
日 時:12月3,4日
場 所:鳥取湖陵高校
講 師:ウェルケアいなば 村田 大作 
    渡辺病院 田村 直規 氏
参加者:人間環境科 3年生10名 1年生35名 
内 容:12月3日『介護の基本と介護技術講習会』
    12月4日『介護の魅力と介護の仕事について』

知ってみよう介護のこと~鳥取城北高校~

2024-10-18
日 時:10月1日(火)
場 所:鳥取城北高校
講 師:ウェルフェア北園渡辺病院 西村祐司郎氏 
                 小谷和歩氏
    河原あすなろ 堂前陽子氏 
参加者:医療看護福祉コースの3年生34名、2年生33名に参加していただきました。
内 容:1、2限目は3年生を対象に行い、3年生はすでに卒業後の進路を決めている生徒さんが多く、介護の仕事を含めて、仕事をすること、プライベートと仕事の関係、高齢者や認知症の方との関わり方など、今後の人生の中で活かしていけるような内容を中心に講義しました。
3、4限目は2年生が対象であり、卒業後の進路の選択肢のひとつになるよう介護福祉士の説明を重点的に講義しました。
2、3生ともに実技も行い、車いすを介助する時の声掛けの必要性、手の動きを制限した高齢者体験、立ち上がりの仕組み、移乗の介助のポイントを行いました。
介護の道に進む生徒は少ないにも関わらず、真剣に講義を聞いてくれている印象で、実技はワイワイしながら楽しく、高齢者について学びました。
介護人材の不足する中、こういった活動はとても有意義であり、今後も続けて行かないといけません。人材不足の解消に少しでも貢献できたもしれないと思うと、少し誇らしい気持ちになりました。
参加していただいた城北高校のみなさん、ありがとうございました。

当会はこのような介護の出前講座を行っています。
生徒さんと年齢の近い(近いのか…?)青年部が講師を行うことも多いので、現場の最前線の話が聞けると思います。
お申込みお待ちしております(^^♪

RSS(別ウィンドウで開きます) 

高齢者疑似体験・車いす体験会にインストラクターとして参加しました

2019-05-22
 このほど、高齢者疑似体験・車いす体験会が開催され青年部有志がインストラクターとして参加しました。体験者は県内の専門学校生です。高齢者疑似体験では肘膝の動きを制限するサポーター、手首足首とベストにおもりを付け、特殊なゴーグルとイヤーマフを装着し身体的機能の低下や心理的変化を疑似体験しました。車いす体験では体験者からのリクエストに応じ椅子への移乗実演を行いました。体験者からは「おばあちゃんの感じがわかった。一緒に歩くときはスピードや残差に注意してあげないといけないと思った。」「道は譲る、ドアや坂道は手助けが必要だと思った。」などの感想がありました。

令和元年度第1回青年部役員会を開催しました

2019-05-22
令和元年度 鳥取県介護福祉士会 青年部UP!役員会 議事録
■日時 令和元年5月8日14時~16時
 
■議題 今年度活動計画について
・日本介護福祉士会 第25回中国・四国ブロック研修会参加
日程:6月 21日(金)・ 22日(土)の2日間
場所:アークホテル岡山(岡山市下石井2-6-1)
内容:研修参加および青年部会議出席
 参加者を調整し、申し込みは各自で行う。移動手段はレンタカーにするか各自で移動するかは参加者の状況で判断する。各自で移動する場合は移動距離の申告と、駐車場、高速道路の領収書の提出が必要となる。
・介護の日イベントへの協力
 日程:11月10日(日)
 場所:鳥取県民体育館サブアリーナ 
・介護の日啓発活動について
 県内3か所の駅で行う介護の日の啓発活動について、昨年は行わなかったが、行っても良いのではとの意見が出る。大塚会長に確認する。
・介護を語る会
日程:令和元年11月23日(土)
場所:倉吉市内の飲食店 
・学校訪問事業(県社協主催)
 依頼があれば講師として派遣 ※前年度は米子松蔭高校に講師派遣実績あり
・高齢者体験の講師派遣
社会福祉協議会に高齢者体験の依頼があるが業務の都合により断っている現状がある。青年部UP!メンバーが無理のない範囲で行う。

12/1青年部主催の交流会を開催しました

2018-12-05
 当日の参加者は、鳥取県介護福祉士会の会員、青年部部員、ファーストステップ研修の修了者など11人。ゲストに日本介護福祉士会の石本会長をお招きし、介護の未来について熱く語り合いました。

いきいき長寿の祭典とりリンピック~とっとり介護フェア2018~

2018-11-15
 11月11日(日)に湯梨浜町で開催された「いきいき長寿の祭典とりリンピック」に青年部UP!のメンバーが参加しました。当日は約450人の来場者がいる中、鳥取県介護福祉士会のPRやゆるスポーツの運営など精力的に活動してきました。

7月13日 介護の仕事出前講座(米子松蔭高校)

2018-07-19
 今年初の介護の仕事出前講座に、青年部UP!の西村部長と村田理事が行ってきました。
介護のやりがいやおもしろさ、仕事内容について、現場の介護福祉士の目線で話をしました。
米子松蔭高校の関係者の皆さん、真剣な眼差しで答えていただいてどうもありがとうございました。
 
一般社団法人 鳥取県介護福祉士会
〒689-0201
鳥取県鳥取市伏野1729-5
鳥取県社会福祉協議会
TEL:0857-59-6336
FAX:0857-59-6341

◆介護福祉士の職業倫理と資質の向上
1.県研修会
2.基本研修
3.ファーストステップ研修
4.実習指導者研修
5.介護福祉士国家試験模擬試験 (筆記)
6.技能実習指導者講習会 


1
1
2
3
9
9
TOPへ戻る